様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)

販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠などに関する基本情報

商品名 桑の葉ブレンド茶
食品の区分 加工食品(その他)
機能性関与成分名 桑の葉由来イミノシュガー
表示しようとする機能性 本品には、桑の葉由来イミノシュガーが含まれます。 桑の葉由来イミノシュガーには、食後に上昇する血糖値を抑える機能があることが報告されています。 糖の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になる方に適した食品です。
届出者名 サントリーウエルネス株式会社
当該製品が想定する主な対象者(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。) 糖の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になる方
機能性関与成分はエキスである

1.安全性に関する基本情報

(1)安全性の評価方法
届出者は当該製品について、
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。
(2)当該製品の安全性に関する届出者の評価
当該製品は、機能性関与成分として桑の葉由来イミノシュガー 2.5 mg/日を含んでいる。当該製品の販売実績はないため喫食実績はなく、食経験の評価は不十分と判断した。そこで、既存情報を用いて機能性関与成分の安全性評価を実施した。  結果、機能性関与成分の安全性に問題ないと判断したため、当該製品の安全性は問題ないと考えられる。  詳細は以下の通り。 ◆機能性関与成分の安全性評価  既存情報による安全性試験の評価を行った結果、遺伝毒性試験、一般毒性試験、ヒト安全性試験の報告から、当該製品に含まれる量において桑の葉由来イミノシュガーの安全性に問題ないと判断した。
(3)摂取をする上での注意事項
摂り過ぎに注意してください。

2.生産・製造及び品質管理に関する情報

当該製品は、健食GMP、岐阜県HACCPを取得している工場で製造する。

3.機能性に関する基本情報

(1)機能性の評価方法
届出者は当該製品について、
最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。
最終製品に関する研究レビュー(一定のルールに基づいた文献調査(システマティックレビュー))で、機能性を評価している。
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
(2)当該製品の機能性に関する届出者の評価
【標題】  桑の葉由来イミノシュガーによる食後の血糖値上昇抑制に関するシステマティックレビュー 【目的】  健常成人を対象として、桑の葉由来イミノシュガーを含む食品を摂取することにより、桑の葉由来イミノシュガーを含まない食品を摂取したときと比較して、食後の血糖値上昇抑制作用を示すかを明らかにすることを目的とし、介入研究による報告を収集して検証する。 【背景】  桑の葉は古くから生薬として使用されており、桑の葉に含まれる桑の葉由来イミノシュガーがヒトにおいて食後の血糖値上昇抑制作用を示すことが報告されている。そこで、桑の葉由来イミノシュガーの摂取により、食後に上昇する血糖値が抑制されるかについて統合的に検証した。 【レビュー対象とした研究の特性】  健常成人が、桑の葉由来イミノシュガーを含む食品を摂取することにより、桑の葉由来イミノシュガーを含まない食品を摂取した場合と比較して、食後の血糖値上昇抑制作用を示すかを検証した研究を収集した。  国内外のデータベースを使用した検索及びハンドサーチは2021年4月27日に実施し、検索日以前に発表された英語及び日本語の文献を対象とした。最終的に採用した文献は4報4研究であり、いずれも日本で実施されたランダム化比較試験で査読付き論文であった。 【主な結果】  一日当たり桑の葉由来イミノシュガーを2.5 mg含む食品を摂取することにより、食後に上昇する血糖値を抑えることが示された。このことから、桑の葉由来イミノシュガーを2.5 mg含む食品を食事とともに摂取することで、食後に上昇する血糖値を抑える機能を示すと考えられた。 【科学的根拠の質】  採用した文献は、国内・海外の主要な文献データベースから抽出した査読付き論文であった。しかしながら、評価した4報4研究において、参加人数が少なく効果の検討には不十分である可能性や、否定的な研究結果が選択的に公開されていない可能性が否定できないことを考慮すると、本研究レビューに関連する今後の研究動向について継続的に観察することが望まれる。
変更履歴
(2021/11/5)別紙様式(Ⅲ)-3 分析方法を示す資料、別紙様式(Ⅲ)-3添付資料 製品規格書などの食品の規格を示す資料・分析試験の成績書・分析方法を示す資料、組織図、表示見本、別紙様式(Ⅵ)その他添付ファイル、別紙様式(Ⅶ)、別紙様式2 (2024/10/29)様式Ⅳの修正
 
   新旧対照表を確認される場合はこちら→新旧対照表

届出後の届出項目

(届出日から60日経過した場合)販売状況
 販売中  販売休止中
 (機能性表示食品(再届出)である場合)同一性を失わない程度の変更を行う届出食品の届出番号及び同一性を失わないとする理由
届出番号
同一性を失わない理由
(事業者団体等の確認を経た届出である場合)確認を行った事業者団体等の名称
届出撤回の事由