様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)

販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠などに関する基本情報

商品名 アリゾナの奇跡
食品の区分 生鮮食品
機能性関与成分名 オレイン酸
表示しようとする機能性 本品にはオレイン酸が含まれます。オレイン酸を32.4g/日摂取することで、正常なコレステロール(LDLコレステロールおよび総コレステロール)をサポートする機能が報告されています。本品に含まれる個包装を2袋食べることで、機能性が報告されている1日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。健常な範囲でコレステロールが高めの方に適しています。
届出者名 ゴールデンピーカン株式会社
当該製品が想定する主な対象者(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。) 健常な範囲でコレステロールが高めの方(疾病に罹患していない方)
機能性関与成分はエキスである

1.安全性に関する基本情報

(1)安全性の評価方法
届出者は当該製品について、
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。
(2)当該製品の安全性に関する届出者の評価
<喫食事績> 本届出食品の喫食実績に関して、一日あたり100g(機能性関与成分であるオレイン酸として45.0g)の摂取を目安として日本全国の健常者向けに販売している。本品の1日摂取目安量として5万日分以上が販売されているが、健康被害の報告は受けていない。なお、喫食実績における1日当たりの摂取目安量100g(オレイン酸として45.0g)は、本品の一日摂取目安量36g(オレイン酸として16.2g)と比較して同等量以上である。上記を踏まえ、本品に含まれる一日摂取目安量以上でのオレイン酸の喫食実績による安全性が確認されており、本品を一日摂取目安量摂取することの安全性に問題ないと判断した。 <医薬品との相互作用> ・オレイン酸と医薬品との相互作用は報告されていない。
(3)摂取をする上での注意事項
本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 脂質の過剰摂取をさけるため、一日摂取目安量を超えての摂取はお控えください。また、本品を一日摂取目安量摂取した際に、本品以外に脂質を含む食品を多量摂取することも、脂質の過剰摂取につながる恐れがありますので、お控えください。

2.生産・製造及び品質管理に関する情報

Green Valley Pecan Company 社における農園での栽培過程並びに収穫後の全過程において、HACCP に則って衛生管理が行われている。

3.機能性に関する基本情報

(1)機能性の評価方法
届出者は当該製品について、
最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。
最終製品に関する研究レビュー(一定のルールに基づいた文献調査(システマティックレビュー))で、機能性を評価している。
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
(2)当該製品の機能性に関する届出者の評価
標題:機能性関与成分オレイン酸を用いた健常成人に対するコレステロール低下機能に関する研究レビュー 目的:オレイン酸による健常者のコレステロール低下機能がみられるか評価することを目的とし、研究レビュー(公開済みの研究報告を検索、整理し、評価した報告)を行った。 背景:オレイン酸はナッツ類や植物油などに多く含まれる成分で、降圧作用や抗アテローム性動脈硬化作用や脂質代謝調節作用があると報告されている。これまで、オレイン酸のコレステロール低下機能に関する包括的に整理したレビューは実施されていなかった。 レビュー対象とした研究の特性:国内外の4つの文献データベースを使用し、オレイン酸を用いて、健常成人に対するコレステロール低下機能について調査したランダム化比較試験(RCT)を収集した。 主な結果:健常成人を対象とした5報のRCT論文が抽出され、2つの評価項目「血中LDLコレステロール」「血中総コレステロール」についてメタアナリシス(複数の研究の結果を統合する統計解析)により解析した結果、有意にコレステロールを低下し、正常なコレステロールをサポートする機能を示すことが確認された。また、オレイン酸の摂取との因果関係が考えられる有害事象はなかった。 科学的根拠の質:このレビューの限界としては英語と日本語のみを検索のキーワードとしたため、他の言語で書かれている文献が調査されていない。しかし、複数の研究報告およびメタアナリシスでオレイン酸の摂取による有効性が支持されていることから、科学的根拠は十分であると判断した。(構造化抄録)
変更履歴
(R2.7.16) ・表示見本の変更 ・様式Ⅵ「一日当たりの摂取目安量」の文言変更 ・販売状況の更新 (R3.12.20) ・別紙様式1 届出者(住所変更) ・表示見本の販売者(住所変更) ・表示見本のJANコード(小袋のみ) ・別紙様式Ⅶ 届出者の住所(住所変更) (R4.3.15) ・表示見本の追加
 
   新旧対照表を確認される場合はこちら→新旧対照表

届出後の届出項目

(届出日から60日経過した場合)販売状況
 販売中  販売休止中
 (機能性表示食品(再届出)である場合)同一性を失わない程度の変更を行う届出食品の届出番号及び同一性を失わないとする理由
届出番号
同一性を失わない理由
(事業者団体等の確認を経た届出である場合)確認を行った事業者団体等の名称
届出撤回の事由