様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)

販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠などに関する基本情報

商品名 クランベリー100
食品の区分 加工食品(その他)
機能性関与成分名 キナ酸
表示しようとする機能性 本品にはキナ酸が含まれます。キナ酸は、トイレが近いと感じている女性の日常生活における排尿に行くわずらわしさをやわらげる機能があると報告されています。
届出者名 マルカイコーポレーション株式会社
当該製品が想定する主な対象者(疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を除く。) 健常な成人女性
機能性関与成分はエキスである

1.安全性に関する基本情報

(1)安全性の評価方法
届出者は当該製品について、
喫食実績の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による食経験の評価により、十分な安全性を確認している。
既存情報による安全性試験結果の評価により、十分な安全性を確認している。
安全性試験の実施により、十分な安全性を確認している。
(2)当該製品の安全性に関する届出者の評価
(喫食実績が「あり」の場合:実績に基づく安全性の評価を記載) 本届出食品の原材料であるクランベリーは、ブルーベリー、コンコードグレープ(ぶどう)と並んで北米三大フルーツのひとつともいわれるほどポピュラーな果物である(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報)。日本においては、年間約15万トンが果実及びジュースとして輸入されている(Global Trade Atlasによる2018年の年間輸入量)。 本届出食品はJAS規格で定義されている果実ジュース(ストレート)のうち、クランベリーのみを原材料としたクランベリージュースであり、機能性関与成分キナ酸は原材料のクランベリーに由来する。 当社では本届出食品と同等の既存品を2005年から販売しており、2019年1月までに64万本(1食140mlとして約190万食分)の販売実績があることから、喫食経験は十分であると考えられる。これまで、当該品に起因する健康被害の報告はない。なお、本届出食品と既存品とは原材料、製造方法等が同一であり、既存品においてもキナ酸の含有量は140mLあたり994mgを上回ることを確認している。 以上のことから、本届出食品は類似品の喫食実績による食経験の評価により十分に安全性が確認できるものと考えた。
(3)摂取をする上での注意事項
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。

2.生産・製造及び品質管理に関する情報

製造所は食品衛生法で定められた製造業(清涼飲料水)における食品営業許可を得ており、製造所の衛生管理は危害分析・重要管理点方式(HACCP)を用いて行っている。

3.機能性に関する基本情報

(1)機能性の評価方法
届出者は当該製品について、
最終製品を用いたヒト試験(ヒトを対象とした試験)により、機能性を評価している。
最終製品に関する研究レビュー(一定のルールに基づいた文献調査(システマティックレビュー))で、機能性を評価している。
最終製品ではなく、機能性関与成分に関する研究レビューで、機能性を評価している。
(2)当該製品の機能性に関する届出者の評価
(Ⅰ)当該製品の機能性に関する届出者の評価 構造化抄録 (ア)標題 「キナ酸は、生活の質を改善させるか?」 (イ)目的 PICOを次のように設定し研究レビューを実施した。P:「健常人で日中の意欲の低下にお悩みの方」、I:「キナ酸の経口摂取(食品形態は問わない)」、C:「プラセボ(プラセボの配合内容は問わない)」、O:「生活の質の改善」 (ウ)背景 キナ酸の生活の質の改善作用に関する健常者におけるメタアナリシスは確認できなかったため、研究レビューを実施した。 (エ)レビュー対象とした研究の特性 医中誌(日本語論文)、PubMed(外国語論文)及びハンドサーチを用いて検索したところ、対象文献は1報であった(最終検索日2019年3月31日)。この論文は、peer review誌に掲載された原著論文であることが確認できたので、この論文について、研究レビューを行った。レビューワーはNPO法人抗加齢協会の専門知識を有する医師、学識経験者6名によって実施された。 (オ)主な結果 排尿回数の多さを気にする健康成人女性に、ランダム化二重盲検プラセボコントロール試験として、994mgのキナ酸もしくはプラセボを毎日8週間摂取させた。昼間と1日トータルの排尿回数はプラセボに比べて、クランベリー由来キナ酸群で有意に改善した。また、ピッツバーグ睡眠質問表による評価において、クランベリー由来キナ酸は日中の眠気などによる日常生活への支障を有意に減少させた。 (カ)科学的根拠の質 メタアナリシスは実施していない。出版バイアスについてはその可能性は否定できない。また、研究者に届出企業が含まれていることからエビデンス総体としてのバイアスリスクの可能性は否定できない。
変更履歴
(2020.12.17)別紙様式Ⅴの追加と修正、別紙様式Ⅵの修正、基本情報 販売状況の変更(2021.11.30)表示見本②の追加
 
   新旧対照表を確認される場合はこちら→新旧対照表

届出後の届出項目

(届出日から60日経過した場合)販売状況
 販売中  販売休止中
 (機能性表示食品(再届出)である場合)同一性を失わない程度の変更を行う届出食品の届出番号及び同一性を失わないとする理由
届出番号
同一性を失わない理由
(事業者団体等の確認を経た届出である場合)確認を行った事業者団体等の名称
届出撤回の事由